Vivo Sound Studio Staff Blog
ピアノ ウッドベース レンタル スタジオ
グランドピアノ、アップライトピアノ、ウッドベースを使用してレコーディング、セルフレコーディング、バンドリハーサル、個人練習でしたら東京都豊島区池袋のVivoサウンドスタジオにお問い合わせ下さい。池袋駅北口から約150m、徒歩2分の音楽スタジオです。ウッドベースのレンタル料金は1h/¥324-になります。
グランドピアノ グレッチドラム常設 Rスタジオ
グランドピアノとグレッチドラム常設のRスタジオはコントロールルームを併設しておりますのでリハーサルでレコーディングでもどちらでもご利用いただけます。(レコーディングは3hから承ります)
Rスタジオは長すぎず深すぎず明るめな扱い易い自然な響きで音の分離が大変良くグランドピアノは明るく解像度の高い、極めてハイクオリティーなレコーディングが可能なスタジオになっております。
2ブースでレコーディングが可能になりました!!
今までのRスタジオ+コントロールルームでのレコーディングから
Aスタジオがレコーディングブースとしてお使いいただけるようになりましたので
Rスタジオ+Aスタジオの2ブースとコントロールルームで格安レコーディングが可能になりました!!
これによって様々な編成での録音や楽器ごとの差し替え等、レコーディング方法の可能性が大きく拡がりました。
2ブースレコーディングレコーディングについて詳細はこちら⇒http://www.vivo-studio.com/blog/2015/04/post-30.php
レコーディングエンジニアプロフィールページ⇒http://www.vivo-studio.com/contents/recording/engineer/
グランドピアノはYAMAHA G3 Vivo Sound Studioの定期調律は月一ペースの不定期で行っております。
レコーディング直前の特別調律についてはこちら大幅値下げしました!!⇒http://www.vivo-studio.com/contents/2015/02/post-59.php
グレッチドラムはNew Classic Series サイズはBD20 MAPLE SD14 T.T12, 13 FT16
ドラムヘッドはコーデッド系を装備しています。
当スタジオのドラムメンテナンスは定期的にプロのドラムテクニシャンが行っております。
Vivoサウンドスタジオのドラムコンディションについて詳しくはこちら⇒http://www.vivo-studio.com/contents/cat/
グランドピアノ常設のRスタジオ詳細はこちら⇒http://www.vivo-studio.com/contents/rehearsal/r-st/
アップライトピアノ ドラム常設 Bスタジオ
アップライトピアノ常設のBスタジオは非常にタイトな音響で
ジャズやアコースティックなサウンドを取り入れたスタイルに最適です。
トリオから4~6名の編成に対応します。
平日17:00までは1h/¥1,900-とコストパフォーマンスも高いスタジオになっています。
アップライトピアノはYAMAHA往年の名器UX
ドラムはパールMMX 4プライメイプル/レインフォースメント BD20 MAPLE SD14 T.T12, 13 FT16
ドラムヘッドはコーデット系を装備。
Vivoサウンドスタジオのドラムはプロのドラムテクニシャンが定期的にメンテナンスを行っています。
当スタジオのドラムコンディション詳しくはこちら⇒http://www.vivo-studio.com/contents/cat/
Bスタジオ詳細はこちら⇒http://www.vivo-studio.com/contents/rehearsal/b-st/
バンド リハーサルは「平日DayPack」が格安です!!
A st(10帖) | B st(10帖) | C st(13帖) | R st(15帖) | ||
---|---|---|---|---|---|
12:00~17:00 | 3h | 4,300 | 4,300 | 4,800 | 5,300 |
4h | 5,700 | 5,700 | 6,300 | 6,900 | |
5h | 7,100 | 7,100 | 7,800 | 8,600 |
- 平日DayPackは平日12:00~17:00までの間になります。
- グランドピアノレンタル料金1h/¥324- ウッドベース1h/¥324-
- アップライトピアノは1h/¥270-
Rスタジオの平日17:00以降、土日祭日をグランドピアノ使用で5hのバンドリハーサルは総額¥16,370-になりますが、
平日DayPackのご利用でスタジオ料金+グランドピアノ使用料金で
総額¥10,220-で差額が¥6,150-と最大で約2h分おトクと大変格安プライスになっております!!
Bスタジオはアップライトピアノ使用料金込みで¥8,450-と大変コストパフォーマンスの高い格安スタジオになっております。
ウッドベース コントラバス walter woodsウォルターウッズ レンタルスタジオ!!
池袋の音楽スタジオ、ビーボ サウンドスタジオではレンタルオプション機材にウッドベース、コントラバスとそれを最大限生かせるAmpにwalter woodsウォルターウッズをご用意しております。
初めて試したときは、そのナチュラルな響きに大変ビックリしました。しかも、とても軽いのです。
ですのでウッドベース、エレべだけでなくギターやキーボードにもおススメします
当スタジオでこのAmpを使用され、とても気に入られて購入されたお客様も複数名いらっしゃいます。
1ch、2chが完全に独立していますのでウッドベースの方は二つのピックアップをミックスしてバランスを取ることも自由自在ですし、エレべと持ち替える方はケーブルを差し替える必要がありませんので大変便利です。
ウッドベース、コントラバスのレンタル料金は1h/¥324-
WALTER WOODSウォルターウッズは1h/¥216-になります。
レコーディング、バンド練習リハーサル、個人練習でも是非お試し下さい!!
UNIVERSALウッドベース コントラバス レンタル料金 | 1h/¥324- |
---|---|
WALTER WOODS ウォルターウッズレンタル料金 | 1h/¥216- |
個人練習の場合は「個人練習回数券」のご利用でオプション料金が無料になりますのでウッドベース、コントラバス、WALTER WOODSウォルターウッズも無料でご利用いただけます!!
おひとり様でのご利用は勿論、ピアノ等デュオのリハーサルなどでもおススメします。
- UNIVERSALのウッドベース、コントラバスはK&Kのピックアップを装備。
- 弓のレンタルもございます!!(無料)
個人練習は前日の営業時間から受付ております。
- 平日12:00~0:00
- 土日祝日10:00~0:00
ご予約はTEL03-5391-3411までお気軽にご連絡ください!!
ピアノ ウッドベースの個人練習は回数券使用で格安になります!!
個人練習は前日の営業時間から受け付けになります。
- 平日12:00~0:00
- 土日祝日10:00~0:00
個人練習料金
1人様 | ¥648/1h |
---|---|
2人様 | ¥1,080/1h |
「個人練習回数券」利用でピアノ、ウッドベース等のレンタルオプション機材料金は無料となります。
11枚 | ¥6,480 | 10時間分の値段で11回使えます |
---|---|---|
23枚(+3時間お得!) | ¥12,960 | 20時間分の値段で23回使えます |
- オプション機材が全て無料になります。(Rec機材、即レコ機材は除く)
- 1時間に付きお一人様1枚のご利用になります。
- 有効期限は発効日より3ヶ月になります。
- オプション機材のキャンセルは全額申し受けます。
- 1時間内で現金との併用はできません。
- 金券ではありません。回数券ですので個人練習以外の代金精算には使えません。
グランドピアノもしくはウッドベースの個人練習1名様で現金利用の場合、1h/¥972-になります。
¥972×23h=¥22,356-
個人練習回数券ご利用の場合23h¥12,960-で1はたり¥563-になりますので
大変格安になっております!!
おススメします!!
Vivo Sound Studioビーボサウンドスタジオ アクセスマップ
住所 | 東京都豊島区池袋2-47-3 キウレイコンビルB1 Tel&FAX:03-5391-3411 |
---|---|
営業時間 |
平日 12:00~0:00 土日祝 10:00~0:00 営業時間外のご利用については随時ご相談下さい。 |
交通アクセス |
電 車 池袋駅北口から徒歩2分 |
駅からの道順 | 池袋北口階段を出ると、正面にホテルサンシティ。 ホテルサンシティを挟んだV字路の左側路を直進。 右手にサンクス~大久保病院~ファミリーマート ファミリーマートの交差点向かいに東日本銀行。 東日本銀行のビルの地下1階が池袋の音楽スタジオ「ビーボ サウンドスタジオ」です!! |
近隣駐車場 |
一般駐車場多数有ります。ご利用下さい。MAP参照https://navi.music-mdata.com/p/3024 |
03-5391-3411までお気軽にお問い合わせ下さい。
リハーサルプライスリスト⇒http://www.vivo-studio.com/contents/rehearsal/price/
ドラムメンテナンス レポートvol.4
こんにちは。サイです。
本日はGRETSCH DRUMが常設のRスタジオのメンテナンスをご紹介致します。
このRスタジオにはグランドピアノが常設されているので、JAZZ系のバンドさんが
多く使われるのでチューニングはやや高めに整えてます。
- Rスタジオ詳細はこちらをクリックして下さい⇒http://www.vivo-studio.com/contents/rehearsal/r-st/
また、コントロールルームを併設しておりますのでレコーディングにも適した分離感のある響きにも注意しております。
- レコーディング詳細はこちらをクリック⇒http://www.vivo-studio.com/blog/2015/04/post-30.php
セルフレコーディングでしたらipadだけで簡単にレコーディングが可能な「即レコ」おススメしています。
最近はジャズフェス等の審査音源用に即レコを使用されるお客様が多いそうです。
そういった音源でしたら即レコの自動2ミックスでクオリティー的にも充分だと思います。
勿論、こだわりたい方にはミキシングをお奨めします。
ご自分でミックスするのも良いでしょうし、当スタジオ所属のレコーディングエンジニアさんに依頼すれば素晴らしいものになりますよ!!
RスタジオのグレッチドラムはNew Classicシリーズ。長年発売されているUSA customシリーズの粒立ちの良さを継承しつつもシェルの厚みを増して、ファットな響きが特徴のドラム。
国内メーカーではなかなか味わえない深みのある響きがして叩いていてとても気持ち良いセットです。
本日は基本的なメンテナンス(グリスアップやネジ類の締め直し)をしてヘッドコンディションを詳しくチェック。
このセットには音の良さを引き出せるようにREMOのコーテッドアンバダサーをバスドラム以外の打面に使用。
これは世界中で使用されているもっとも標準的なヘッドで、反応が良くチューニングレンジも広いので大変使いやすいのですが、耐久性的には若干心配な厚さなので、特にリハーサルスタジオのような色々なジャンルのドラマーさんが叩くには正直あまり適してないのかもしれません。
でも、Vivo Sound Studioではてきるだけ音にこだわったチョイスをして、このヘッドを使用しております。
今日は交換時期の目安として、チューニングした時にちゃんと音程の上げ下げやサスティーンのコントロールがきくかどうかの確認、これはチューニングボルトを少し回しただけで音が変化すれば大丈夫ですが、あまり変わらない場合はヘッドが伸びたり弾力性が無くなってシビアなチューニングには厳しい状態。
また、チューニングボルトが手で回せるぐらい緩めた時にヘッド中央のたわみや妙な打痕がないかも確認します。中央が大きくたわんでいる場合は音的には寿命だと判断、破けてなければ、もちろん叩けますが、早めの交換がおすすめです。
あと見た目は若干汚れていても(このヘッドの黒い痕は、ワイヤーブラシを使った時のもの)以上の事がクリアーなら、まだまだ使える状態です。
Rスタジオのグレッチドラム、機会があれば是非叩いてみて下さいね。
ドラムメンテナンス レポートvol.3
こんにちは。雪で帰りがちょっと心配なサイでーす。
本日はVivo Sound Studioで編成の多いバンドにおすすめのCスタジオのメンテナンスをご紹介致します。
こちらはPEARLドラムファンからは人気のメイドインジャパンの最終機種、MRX(残念ながら現在PEARL
ドラムは日本で制作されておりません)シェルがメイプル6プライのこれぞPEARLドラムって音のセットです。
一昔はMXまたはGXと呼ばれていた、日本のドラムメーカーでメイプル材をスタンダードにした非常に人気
のあるドラムなんです。
このセットのサイズはタムやバスドラムが浅めの標準サイズとなっております。
そのため、立ち上がりの早いストレートな響きが特徴で音量もあるので、Cスタジオのような広めの適度に
楽器の鳴りが楽しめるスタジオで気持ち良く叩いて頂くには大変適したドラムです。
メンテナンスではタムホルダーやフロアの脚を固定するネジ、イスの高さ調整部分など各ネジ類を軽い
力で緩めようとして、更に強い力を加えないと動かない場合はクリーニングやグリスアップが効果的で、
一度ネジに付着した汚れをきれいに拭き取り、新たにグリスを付け直す事でネジ類の摩擦等、動きを妨げる
原因を解消します。
チューニングは少しタイトで鳴ってる感じがするように整えてます。
ギターのアンプ類も無理なく音量が出せる大型タイプなので、バンドアンサンブルの練習にぜひお試し下さい。
ドラムメンテナンス レポートvol.2
こんにちは!サイです。
本日のメンテナンスはシンバル類のクリーニングを念入りに行ってます。通常シンバルは
使い込む事で響きが落ち着いたりするので、好みによっては全く磨かない方もいると思い
ますが、ある程度の響きを保つためにはクリーニングが必要となります。ちょっとした手垢
は早めに拭き取れば、クリーナーが必要なひどい状態にもなりません。
またクリーナーを使った場合も、ちゃんと汚れを落とさないと、かえって表面が白く曇ったり
してルックスや響きもあまり良くなりません。クリーナーを拭き取った後に、さらにクロスを
変えて乾拭きするのがコツでクロスに黒い汚れが着く場合は、まだ完全に汚れが落ちてい
ない状態です。
Vivo Sound StudioではアップライトピアノがあるBstのドラムセットは、ちょっとこだわって
バスドラムのサイズが小さめの20インチ(通常は22インチが標準)、ヘッド類はコーテッド
アンバサダー、シンバル類も他の部屋よりも反応の良い薄めのモデル。
通常リハーサルスタジオだと耐久性重視の厚めのヘッドとシンバルを使ってますが、こちら
はサウンド重視の組わせとなってます。
セット内容はPearlのMMX(以前のClassic Maple)薄めのシェルで明るくまとまった響きの
モデル。音量がでるタイプではないのですが、その分これぐらいのスタジオでは扱いやすい
のが特徴です。
基本チューニングはジャズ向けのハイピッチでサスティーンは短めにまとめてます。
ピアノトリオやJAZZ、アコースティックな編成の方はぜひお試し下さい。
ドラムメンテナンス レポートvol.1
Vivo Sound Studioでは様々なジャンルのドラマーさんに叩いてもらっているので、スタイル
によっても、消耗やメンテナンスするポイントも変わっていきます。
今日は割とロック系のドラマーさんに叩かれているAstのPEARLドラムのクリーニングと
細かいメンテナンスを入念に行いました。
このドラム、そんなに高級機種ではありませんが、叩きこまれているので非常に良く鳴っ
ています。叩いていて非常に気持ちのいいドラムです。
メンテナンスでは通常のチューニングや各部のグリスアップに加えて、ヘッド外して
金具類を止めている本体内側のネジ類全ての締め直しも行いました。ドラムを良いコン
ディションでお使い頂くには大切な作業です。
ドラムは叩いて音を出す楽器なので、その衝撃や振動によりチューニングが変わってしま
いますが、金属部品を固定しているネジ類も緩んでしまいます。この緩んだ状態で使用
すると金属パーツに負担が掛り破損の原因になり、振動の伝わり方も変わってしまい、
音色にも悪い影響が起こります。特にAstのような使用状況のPEARLは毎回チェックを
しているポイントです。
どうせリハスタのドラムだから、、と使いにくい状態のドラムでは無く、利用するドラマーさん
が気持ちよく使えるコンディデョンでお待ちしております。
GRETSCH DRUMフェア 好評開催中!!!!!!
GRETSCH DRUMフェア 開催しました。 VOL2
GRETSCH DRUMフェア本日から開催しました。
期間は本日から12/14(日)までになります。
皆様、是非いらしてください。お待ちしております。
この期間中、New Classic SeriesのGRETSCH DRUMはBスタジオの常設になりますので
叩き比べをしても楽しいでしょうね!!
以下、サイさんからコメントをいただきました。
お待たせ致しました!!
GRETSCH DRUMフェア第二弾開催致します。準備の為にヘッド交換してチュー
ニングしましたが、さずがグレッチ、張り替えて、ちょっと整えたら、おーと上がる鳴り
をしています。
特に今回のセットバスドラムのサイズはいつもより大きめです。
Rスタジオのセットのバスドラムの口径はいつもは20インチなんですが、今回は
諸事情により22インチとなっております。まあ音楽スタイルにもよりますが、大きめと
言っても通常リハーサルスタジオならだいたいがこのサイズ。
今回はこの22インチの迫力たっぷりの低音を是非お楽しみ下さい。
タムは12と13インチ、フロアが16、こちらも普通サイズですが、グレッチドラムは
えー!!と思うぐらいハイピッチに張っても良く鳴ります。なので、このサイズでも
ハイピッチなジャズサウンドからロックまで充分対応致しますので、この特別な期間
ハイグレードなドラムサウンドを体験して下さい。
GRETSCH DRUMフェア 開催間近!!!
不定期でドラムのメンテナンス・チューニングを行っている サイです。
前回ご好評頂きました、GRETSCH DRUM フェアの第二弾を輸入元の神田商会様、グレッチ ドラム
のご協力を頂き、間もなく開催致します。
今回も皆様にすばらしい楽器の音色で個人練習やバンド等のリハーサル、レコーディング、セルフ録音が可能な期間となっております。
Vivo Sound Studioがグレッチドラムにこだわるのは、その音の良さが一番なんです。
前回もお話いたしましたが、グレッチドラム、イコールJAZZと言うイメージは間違いでは
ないのですが、ここ数年はむしろROCKでその存在感あるサウンドが人気となっていて
たくさんのバンドがレコーディングやライヴで使用するメーカーなのです。
特にビーボサウンドスタジオがおススメなのは今回もグレッチ最高機種のUSA CUSTOMシリーズが叩ける
フェア。最近グレッチドラムを常設するスタジオも無くはありませんが、このUSA CUSTOM
を常設するスタジオはなかなかありませんよ!!また、Vivo Sound Studioでセッティングするのは、
リハーサルだけでなく本格的なレコーディングから手軽に録音可能な即レコのシステムがあるR Studioです。
この機会に是非いつもと違う音で音楽を楽しみ下さい。
詳細は当店のHPまたは店頭までお問合せ下さいませ。
GRETSCH DRUMフェア追記 WALTER WOODS アンプも入ります
11月30(日)~12月14(日)まで開催予定のGRETSCH DRUMフェアの追加告知です!!
Rスタジオの常設ベースアンプはEDENのWT-400 ですが、このGRETSCH DRUMフェア中だけの特典でベースアンプをビーボ サウンドスタジオのとっておき機材WALTER WOODSウォルターウッズ を常設に致します!!
ビーボ サウンドスタジオのお客さまであればすでにお馴染みのWALTER WOODSウォルターウッズですが何度使っても、そのナチュラルな響きにはホレボレします。
1ch.2chが完全に独立していますので(MIXも可能)WBとEBを持ち変える方は大変便利ですし、ベースだけでなくギターにもおススメします。
楽器のポテンシャルを最大限引き出してくれるアンプWALTER WOODSウォルターウッズ、通常は1h/¥200-ですがGRETSCH DRUMフェア期間中は無料とします!!
GRETSCH USA CUSTOMシリーズDRUMとWALTER WOODSウォルターウッズのコンビネーション!!
とても贅沢な組み合わせだと思います。
こだわりのバンドさんにおススメです!!
この機会にぜひお試しになってください。
WALTER WOODS詳しくはこちら⇒http://www.ven-jp.com/wal.html